千葉県木更津市のすまいるリハビリサービスです。

すまいるリハビリサービス|千葉|木更津

>
>
>
生活介護_感染症に係る業務継続計画

新型コロナウイルス感染症発生時における
業務継続計画
障害福祉サービス類型:通所系

 

第Ⅰ章 総則
1 目的

 本計画は、新型コロナウイルス感染症の感染者(感染疑いを含む)が施設内で発生した場合においても、サービス提供を継続するために当施設の実施すべき事項を定めるとともに、平時から円滑に実行できるよう準備すべき事項を定める。

 

2 基本方針

本計画に関する基本方針を以下のとおりとする。

 

  ①  利用者の安全確保

  利用者は重症化リスクが高く、集団感染が発生した場合、深刻な被害が生じるおそれがあることに留意して感染拡大防止に努める。

  ②  サービスの継続

  利用者の健康・身体・生命を守る機能を維持する。

  ③  職員の安全確保

  職員の生命や生活を維持しつつ、感染拡大防止に努める。

 

3 主管部門

 本計画の主管部門は、「生活介護すまいるリハきさらづ」とする。 

第Ⅱ章 平時からの備え

 

計画の周知と見直し、感染疑い事例発生の緊急時対応を見据えた事前準備を、下記の体制で実施する。

 

1 対応主体

生活介護の責任者の統括のもと、関係部門が一丸となって対応する。

 

2  対応事項

  対応項目は以下の通り。

(1)体制構築・整備

全体を統括する責任者・代行者を選定 
  • 感染対策会議を開催し、新型コロナウイルス感染(疑い)者発生時の対応を検討し、その都度方針を固める。
  •  同施設内にある事業所(ケアマネ、相談)との意見交換も行っていく。
 意思決定者・担当者の決定
  • フローチャートを活動場所に掲示。
  • 連絡フローの整理、明示を行う。  
 役割分担
  • 統括、利用者担当、職員担当、物資担当、情報担当にわけ、実施事項を決める。 

 

(2)情報の共有・連携

 

情報共有の確認
  • 利用者様の場合:家庭内で濃厚接触者が発生した場合は、職員間で情報共有。感染した場合は、社長と同施設別部署にも共有。

  • 職員の場合:家庭内で濃厚接触者が発生や感染した場合は、社長と同施設別部署にも共有。

報告ルールの確認

  •  責任者が社長、同施設内の居宅介護支援事業所、相談支援事業所の責任者に伝える。

  報告先リストの作成・更新
  • 木更津市役所障害福祉課、君津保健所に報告し、指示を仰ぐ。

 

(3)感染防止に向けた取組の実施

 

 

 

必要な情報収集と感染防止に向けた取組の実施 
最新情報(感染状況、政府や自治体の動向等)の収集
  • 新型コロナウイルスに関する情報は責任者を中心に収集、同施設別部署にも共有していく。

基本的な感染症対策の徹底

  • 手指消毒、換気、パーテーション設置、マスクの効果的な使用を実施。
利用者・職員の体調管理 
  • 利用者様、職員の感染疑いを早期に発見できるように、「通常」を把握し、周囲が変化に気づくよう心掛ける。方法として、毎日の検温、健康チェック、乗車前の検温を実施。

事業所内出入り者の記録管理

  • 15分以上滞在する方には、訪問者リストへの記名、住所や連絡先の記入を行う。

 (4)防護具・消毒液等備蓄品の確保

 

保管先・在庫量の確認、備蓄

  • マスク、アルコール消毒液、ペーパータオルの在庫確保し、2階クローゼット内に保管

  委託業者の確保

  • アスクルだけでなく、ホームセンターのPB商品の活用も行う。

(5)職員対応(事前調整)


 職員の確保

  • 応援対応可能な方の確保。現在、社長、総務2名。
  • 別の事業所も人員不足のため、生活支援員(介護)の確保が課題。
  • 職員の家族構成、年齢、利用施設などの把握も行う。
  • 応援職員に「してほしい業務」「説明すべきこと」を決めておく。

  相談窓口の設置

 

  • 責任者を窓口とし、直接相談や電話でも対応できるようにする。

 (6)業務調整

 

  運営基準との整合性確認

  • 業務を重要度に応じて分類。ケアの優先順位の検討をし、業務手順の変更の案を作成。

  業務内容の調整

  • 最低限の人数で業務を遂行するシフトに移行。職員の対応能力の把握、評価をしておく。

(7)研修・訓練の実施

 

 BCPの共有

  • 会社、職員間、同施設別部署にも共有。

 BCPの内容に関する研修

  • BCPについての研修や意見交換は適宜行う。
  • 外部の研修にも可能な限り、参加していく。

BCPの内容に沿った訓練

  • 感染者や濃厚接触者が発生したことを想定し、自宅送迎の手配やその後の消毒や健康チェック、別の利用者様をご自宅に送り届けるまでのシミレーションを行う。

(8)BCP検証・見直し

 

課題の確認

  • 感染状況や濃厚接触者の待期期間など変更があるため、情報収集は常に行う。
  • 訓練を定期的に行うことで、その時々の状況に合わせた課題を洗い出し、改善していく。 

定期的な見直し

 

  • 1年に1回、BCPの変更や見直し会議を行う。

 

 

第Ⅲ章 初動対応

感染疑い者が発生した際の初動対応について、迅速な対応ができるよう準備しておく。

 

1 対応主体

  管理者の統括のもと、以下の役割を担う者が各担当業務を遂行する。

  • 全体統括…担当:千艘泰之 代行者:吉田直美
  • 医療機関、受診・相談センターへの連絡 … 担当:千艘泰之 代行者:吉田直美
  • 利用者・家族等への情報提供 … 担当:千艘泰之 代行者:吉田直美
  • 感染拡大防止対策に関する統括 … 担当:千艘泰之 代行者:吉田直美

2 対応事項

  対応事項は以下のとおり。

(1)第一報

  • 管理者へ報告

  …感染疑い事例が発生した場合は、速やかに管理者に報告する。管理者は、事業所内での情報共有し、会社への報告も同時に行う。

  • 地域での身近な医療機関、受診・相談センターへ連絡 

  …協力医療機関での受診が可能であれば、受診をする。(ご家族同行が望ましい)電話相談時は、サービス利用者である旨や症状経過など可能な限り詳細な情報を伝える。

  • 事業所内・法人内の情報共有

  …営業中は特に個人情報保護に留意し、職員のグループラインにて共有。社長には電話報告し、指示を仰ぐ。

  • 指定権者(木更津市)への報告

  …電話により現時点での情報を報告・共有するとともに必要に応じて文書にて報告を行う。

  • 相談支援事業所への報告

   …電話により現時点での情報を報告・共有するとともに必要に応じて文書にて報告を行う。

 

  • 家族への連絡

   …状況について当該利用者家族へ情報共有を行う。その際、利用者の状態や症状の経過、受診や検査の実施等の今後の予定について共有するよう心掛ける。

 

 (2)感染疑い者への対応

 【利用者】

  •  サービス休止

 利用をお断りした場合は、相談支援事業所等に情報提供をし、必要な対応をしていただくよう働きかける。

 

 【利用中の場合】

   当該利用者はご帰宅することになるので、送迎車に移動。(看護師同乗)

 【送迎前】

   利用せずそのままご自宅待機していただき、受診を促す。

 【送迎車内】

   停車し、責任者へ連絡し指示を仰ぐ。

 【利用日以外】

   受診し、医師より感染していないことを確認したあとの利用とする。

  •  医療機関受診

 緊急やむをえない場合を除いて、ご家族様とかかりつけ医等を受診していただく。利用中急変し、ご家族の対応が難しい場合は、協力医療機関への受診を行う。

 

(2消毒・清掃等の実施

  • 場所(居室・共用スペース等)、方法の確認

 リハビリ室(ベッド、リハ機器、物品)は使用後毎に消毒。

 

 リビングは利用終了後、アルコール消毒、清掃を行う。


 

第Ⅳ章 休業の検討

 

感染者発生時、濃厚接触者発生時など、休業を検討する指標を明確にしておく。 

 1 対応主体

以下に役割を担う者を構成メンバーとする対策本部を構成し、業務を遂行する。 

  • 全体統括 … 担当:千艘泰之  代行者:吉田直美
  • 関係者への情報共有  担当:千艘泰之  代行者:吉田直美
  • 再開基準検討  担当:千艘泰之  代行者:吉田直美

2 対応事項

休業の検討における対応事項は以下のとおり。

(1)都道府県・保健所等と調整

  • 保健所から休業要請があればそれに従う。
  • 感染者の人数、濃厚接触者の状況、勤務可能な職員の人数、消毒の状況等応じて休業を検討する指標を作成。

(2)  訪問サービス等の実施検討

 

  • 利用者のニーズや家庭環境を踏まえて、対応可能であれば訪問サービスの実施をする。
  • 独居の方を中心に、お弁当の配達や必要物品の購入や配達を提案する。

(3)  相談支援事業所との調整

  • 業務停止日と業務再開日、休業中の対応(訪問サービス提供の有無等)について相談支援事業所に情報提供し(電話、FAX)利用者の代替サービス確保に努める。

(4)利用者・家族への説明

  • 君津保健所の指示、指導助言に従い、業務停止日と業務再開日を提示する。
  • 業務停止期間における事業所窓口(社長)を明示し、業務停止中の消毒実施の情報や従業員の対応等について説明を行う。

(5) 再開基準の明確化

  • 保健所からの休業要請の場合は、再開基準も併せて確認。
  • 職員の健康状態により、停止期間として定めた期間を経過した場合業務を再開する。
  • 業務を再開するにあたっては、利用者及びその家族をはじめ、情報共有を行ってきた関係機関に再開となる旨を通知すること。

 


第Ⅴ章 感染拡大防止体制の確立 

   

   感染疑い者の検査対応中に、以下の感染拡大防止体制の確立を迅速に対応することができるよう準備しておく。

 

 

1 対応主体
  • 全体統括関係者への情報共有 … 担当:千艘泰之  代行者:吉田直美
  • 感染拡大防止対策に関する統括 … 担当:千艘泰之  代行者:吉田直美
  • 勤務体制・労働状況 … 担当:千艘泰之  代行者:吉田直美
  • 情報発信 … 担当:千艘泰之  代行者:吉田直美
2 対応事項

  感染拡大防止体制の確立における対応事項は以下のとおり。

 

(1)保健所との連携

 

 濃厚接触者の特定への協力

  • 感染者が発生した場合、保健所の指示に従い、濃厚接触者となる利用者等の特定に協力する。
  • 症状出現2日前からの接触者リスト、直近2週間の勤務記録、利用者のケア記録(体温、症状当がわかるもの)、施設内にデイ入りしたものの記録等を準備する。
  • 感染が疑われるものが発生した段階で、感染が疑われるもののリストアップをする。

 感染対策の指示を仰ぐ

  • 消毒範囲、消毒内容、運営を継続(又は一時休業)するために必要な対策に関する相談を行い、指示助言を受け、実施する。

(2)濃厚接触者への対応

 

【利用者】

  自宅待機

   …自宅待機、保健所の指示従う。 

   相談支援事業所との調整

  …自宅待機中の生活に必要なサービスが提供されるよう、調整を行う。

 


【職員】

   自宅待機

  …自宅待機を行い、保健所指示に従う。

 

  …職場復帰時期ついても保健所の指示従う。

 

(3)防護具・消毒液等の確保

 

在庫量・必要量の確認

  • マスク、消毒液等の在庫量を毎月確認し、二階のクローゼットと一階在庫に保管置き場に保管する。
  • 必要数確保するため、アスクルだけでなく、複数の業者とつながる。

調査先・調達方法の確認

  • 会社内の別事業所と情報交換し、調達先や調達方法を検討する。
  • 不足が見込まれる場合は自治体、事業者団体に相談する。

(4)情報共有

 

  事業所内・法人内での情報共有

  • 時系列にまとめ、感染者の情報や症状、その時点で判明している濃厚接触者の人数や状況を報告共有する。
  • 管轄内保健所や行政からの指示指導についても、まとめ、関係者に共有する。

 利用者・家族との情報共有

  • 利用者・職員の状況(感染者、濃厚接触者、勤務可能な職員数等)、休業の期間、休業中の対応、再開の目安等について、施設内や法人内で共有する。まとまったあと迅速に、ご家族等へ連絡をする。

 自治体(指定権者・保健所)との情報共有

  • 休業の有無、期間、対応、再開の目安について、利用者、家族、指定権者、保健所、相談支援事業所等と情報共有を行う。

関係業者等との情報共有

  • 必要に応じて、個人情報に留意しつつ、相談支援事業所等と相談し、地域で当該利用者が利用している医療機関や他サービス事業者への情報共有に努める。

(5)過重労働・メンタルヘルス対応

 

 労務管理

 

  • 職員の感染状況等に応じて勤務可能な職員でシフトを組みなおす。
  • 職員不足が見込まれる場合は、応援職員の陽性をし、可能な限り長時間労働を予防する。
  • 勤務可能な職員の中で、業務が偏った勤務にならないよう配慮する。

長時間労働対応

  • 休憩時間はかならずとれるよう、応援職員を依頼する。
  • 休憩時間や休憩場所の確保をする。休憩場所が濃厚接触の場にならないよう、換気や黙食など一般的な感染対策を遂行する。 

コミュニケーション

  • 日頃の声掛けや報連相を大切にし、心の不調者が出ないようと努める。
  • 風評被害等の情報を把握し、職員の心のケアに努める。(情報の出し方には最新の注意を払う。)

(6)情報発信

 

関係機関・地域・マスコミ等への説明・公表・取材対応

  • 法人内での公表のタイミング、範囲、内容、方法について、事前に方針を決めておく。
  • 公表内容については、利用者・家族・職員のプライバシーへの配慮が重要であることを踏まえた上で検討する。取材の場合は、だれが対応するかあらかじめ決めておく(社長)
  • 利用者・家族・職員が報道をみて初めてその事実を知ることがないよう、気を付ける。発信すべき情報については遅滞なく発信し、真摯に対応する。

 

添付:各種様式

 

  •  様式1 推進体制の構成メンバー
  •  様式2 事業所外連絡リスト
  •  様式3 職員・利用者 体温・体調チェックリスト
  •  様式4 感染(疑い)者・濃厚接触(疑い)者管理リスト
  •  様式5 (部署ごと)職員緊急連絡網
  •  様式6 備蓄品リスト
  •  様式7 業務分類(優先業務の選定)
  •  様式8 来所立ち入り時体温チェックリスト

 

参考:新型コロナウイルス感染症に関する情報入手先 

厚生労働省「新型コロナウイルス感染症について」 

 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

厚生労働省「介護事業所等向けの新型コロナウイルス感染症対策等まとめページ」

  https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/taisakumatome_13635.html

令和247日付事務連絡

  障害支援施設における新型コロナウイルス感染症発生に備えた対応等ついて

 

  https://www.mhlw.go.jp/content/000646842.pdf

 令和2年5月28日付事務連絡

   「障害者支援施設における新型コロナウイルス感染症発生時の具体的な対応について(令和2年5月4日付事務連絡)」に関する

   Q&A(グループホーム関係)について

   https://www.mhlw.go.jp/content/000634929.pdf

 令和2年5月28日付事務連絡

   「障害者支援施設における新型コロナウイルス感染症発生時の具体的な対応について(令和2年5月4日付事務連絡)」に関する

   Q&A(障害児入所施設関係)について

   https://www.mhlw.go.jp/content/000634931.pdf

 令和21015日付事務連絡

   社会福祉施設等における感染拡大防止のための留意点について(その2)(一部改正)

   https://www.mhlw.go.jp/content/000683520.pdf

 障害福祉サービス施設・事業所職員のための感染対策マニュアルについて

   https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_15758.html

 

 


 

 令和4年7月11日 作成

 令和4年12月26日 責任者変更

 



法人名 すまいるリハビリサービス株式会社

事業所名 生活介護 すまいるリハきさらづ / 生活介護 すまいるリハ文京

種別  すまいるリハ訪問看護ステーション

代表者 高橋 宏彰

管理者 相原 康弘

所在地 千葉県木更津市真船5-24-7

電話番号 0438-97-7843